自己破産後の生活は…

会社で決算公告を官報に掲載しているところは要注意

自己破産をするにあたって、一番心配をしたことがまわりにバレるんじゃないかとか、

ネットで検索をしたら出てくるのではないかという心配でした。

弁護士の先生は「小さな字の官報の中から探す人はいない」と言っていましたが、

ここで気を付けて欲しいと思ったのが、会社で官報を取り寄せする場合があるかどうか?ということです。

確かに、毎日官報をチェックする人はよっぽどじゃない限りいないに等しいかと思いますが、

会社の決算公告を掲載すると掲載紙が送られてきたりします。

そこで、興味本位で見る人がいるのです!!!

自己破産をするにあたって、ここは気が付かなかったなと思いました。

実は、私あと数日掲載がずれていたら私の名前が書いてある官報が会社に送られてきたかもと

ひやひやしたことがありました。

こちらで自己破産の決定日を決めることはできませんが、そのあたりを踏まえて

弁護士の先生に相談してみるといい方法があるかもしれません。

例えばですが、裁判所への出廷の日は何日か候補があるので、そのあたりをうまくやると

もしかしたらうまくいくかもしれませんね。

自己破産手続きが終わってしまうと、案外普通に暮らせます

そんなハラハラな日を迎えた後、わりと普通に暮らすことができます。

もちろんクレジットカードがない・お金が借りられないという不便さと言っていいのかわかりませんが、それはあります。

ですが、例えばクレジットカードがなくても最近は電子マネー決済が普及してきているので、

クレジットカード決済をしていない=自己破産?なんて考えを持つ人は少なくなっています。

また、デビットカードも以前は使えなかったガソリンスタンドなどでも使えるところが増えてきましたし、デビットカード自体が一般的にもなっているので、こちらもなぜ?と思う人はいないでしょう。

後、意外に現金主義者が多いなあと感じています。

会社の経費を精算している人を見ていると、現金で立替をしたので早く欲しいなあなんて人もいます。

特に男性ですと、家計は妻が管理しているのでお小遣いの範囲でしか使えないんだよねという人、

女性でも共働きしていたりすれば家計用の共通口座のお金は経費の立替に使えないんだという人もいました。

これは自己破産後の生活の一部ですが、私はおそらくまわりには気づかれていないはずです。

というか、仮に知ってしまった人がいたとしても、「こないだ官報に載っていたの見たよ!」なんて

いう人はまずいないでしょう。

自己破産後の携帯契約は?

自己破産をすると携帯の契約ができないなんて思っている方はいませんか?

警察に捕まるようなことをしたとか、過去に他社で延滞したまま解消していないなどの理由がなければ、普通に契約はできるはずです。

私も携帯会社の乗り換えをしましたが、契約は問題なくできました。

ただ、やはり端末の分割は審査が通らなさそうです。

ですので、機種変更は現金を貯めて一括で購入をするか、あるいは中古でなんとか5年?つないでいくしかないのかなと思います。

ちなみに私は5年経過がもう少しというところですが、なかなか難しいようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました